- 全国のサイクリングコース >
- 東京都のサイクリングコース >
- サイクリングコースの紹介







こんにちは!
自転車シェアコミュニティ事務局のmonchです。
今回は、東京の安産祈願の名所・水天宮をスタートして小伝馬町までサイクリングしてみようと思います。
どんな見所があるのか、楽しみですね。
さっそく行ってみましょう。


出発:水天宮前駅
・最寄り駅:水天宮前駅
・駅からの所要時間:約4分



水天宮
水天宮には日本の神々の祖先の神様「天御中主大神(あまのみなかぬしのおおかみ)」が祀られています。
天御中主大神の御神徳が「安産」「子授け」であることから、戌の日にはたくさんの妊婦さんが安産祈願に訪れます。
なぜ「戌の日」かというと、犬のお産がとても安産だからそうですよ。
HP:http://www.suitengu.or.jp/
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2−4−1
電話: 03-3666-7195



小網神社
1466年ころからという歴史のある神社で、建物は中央区の文化財に登録されています。
第二次世界大戦の時に小網神社で御祈祷を受けた兵士が全員生還したり、空襲の際には社殿など境内の建物が奇跡的に残ったりといことから、「強運厄除けの神」としてたたえられているそうです。
また、金運・財運を授かる「東京銭洗い弁天」もあるので、少しでもご利益をいただきに行きたいですね。
HP:http://www.koamijinja.or.jp/
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16−23
電話: 03-3668-1080



三井記念美術館
旧三井財閥のコレクションを展示している美術館で、建物も重要文化財に指定されています。
4000点におよぶ収蔵品は貴重なものばかりです。
メインは茶道具ですが、中には能面や能装束、世界の切手コレクションなど、その種類も様々だそうです。
HP:http://www.mitsui-museum.jp/
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2−1−1
電話: 03-5777-8600



日本銀行本店
日本銀行本店の建物は国の重要文化財に指定されていて、さらに東京の建築遺産50選に選ばれています。
明治29年にできた建物ですが、当時の大地震の教訓を活かした耐震構造になっているそうです。
HP:https://www.boj.or.jp/index.html/
〒103-0021東京都中央区日本橋本石街2-1-1
電話:03-3279-1111



宝田恵比寿神社
商売繁盛と家族繁栄にご利益のある神社で、日本橋七福神の恵比寿様が祀られています。
ここに祀られている恵比寿像は徳川家康から賜ったものだとか。
商人からの信仰が厚く、毎年10月19日に行われる「べったら市」は盛大にお祝いされるそうです。
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目10



到着:小伝馬町駅
・最寄り駅:小伝馬町駅
・駅からの所要時間:約6分
いかがでしたか?
和の建物も洋風の建物も、歴史を刻んだ建物の多いルートでしたね。
神社の多いエリアでもあるので、七福神巡りなどの楽しみ方もできるのではないでしょうか。
東京観光の際には参考にしてみてください。