





こんにちは!
サードサイクルガイド事務局のmonchです。
東京観光の時に、何を参考にしますか?
雑誌やテレビ、インターネットの情報でしょうか?
色々なメディアで紹介されているととても混んでいてゆっくり見られない・・・と感じている方も多いかもしれませんね。
今回は、あまり紹介されていないけど魅力的なスポットをまわってみようと思います。


出発:飯田橋駅
・最寄り駅:飯田橋駅
・駅からの所要時間:約4分



神楽坂すしアカデミー
日本初の寿司職人養成学校「東京すしアカデミー」のインターンショップ。
研修生や卒業生だからといって侮ってはいけません。
築地で仕入れた新鮮な魚介をリーズナブルな食べ放題で食べたいだけいただける、夢のようなお店です。
HP:http://kagurazakasushi.com/
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目6−3
電話: 03-6265-0047



消防博物館
消防博物館は、四谷三丁目にある地上10階建ての博物館です。
消防の歴史や歴代の消防車などの展示のほかにも、災害や防災についても学ぶことができます。
最上階の展望台からは富士山を望むことができるそう。
入館無料なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
入館料:無料
午前9時30分~午後5時(図書資料室は水・金・日の午後1時~午後4時30分)
月曜定休日(祝日の場合は翌日が休み)
HP:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
〒160-0004 東京都新宿区四谷3丁目10番
電話: 03-3353-9119



新宿歴史博物館
新宿歴史博物館は四ツ谷駅と曙橋駅のちょうど間くらいにあります。
新宿区の歴史や文化を展示しているほか、新宿や江戸にちなんだ講座や展示なども行われているそうですよ。
ミュージアムショップには新宿区オリジナルのグッズがあるので、お土産におすすめです。
開館時間:9:30~17:30
定休日:第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:一般300円、小・中学生100円(特別展示は別料金)
HP:http://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
〒160-0008 東京都新宿区三栄町22
電話: 03-3359-2131



市谷亀岡八幡宮
市谷亀岡八幡宮は、太田道灌とゆかりのある神社です。
江戸城を建てる時に西の守りとして、鶴岡八幡宮を建て、「鶴」に対して「亀」岡八幡宮と名付けたのだそう。
ペットの祈祷やお守りもあると、ワンちゃんのいる方々に人気の神社でもあります。
HP:http://www.ichigayahachiman.or.jp/
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町15
電話 03-3260-1868



到着:市ヶ谷駅
・最寄り駅:市ヶ谷駅
・駅からの所要時間:約6分
いかがでしたか?
雑誌やテレビ番組で取り上げられないけれど、魅力的な観光スポットだったのではないでしょうか?
美味しい物から歴史的なスポットが間近にあるのも東京ならではだと思います。
飯田橋・市ヶ谷周辺へお出かけの際にはぜひ行ってみてください。