富岡八幡宮など、江戸の街・深川探訪

最寄駅: 水天宮前駅(東京メトロ半蔵門線) 茅場町駅(東京メトロ日比谷線ほか) 

3 時間コース
monch さん
2018/03/30
サイクリングスポット:
水天宮前駅
(距離:約1.43 所要時間:約6分)
清澄庭園
(距離:約0.48 所要時間:約2分)
深川江戸資料館
(距離:約1.08 所要時間:約5分)
深川不動堂
(距離:約0.12 所要時間:約1分)
富岡八幡宮
(距離:約2.05 所要時間:約9分)
月島駅
概要:

こんにちは!
サードサイクルガイド事務局のmonchです。

今日は、深川の名所を回ってみたいと思います。
「お江戸・深川」と耳にすることも多いですし、歴史がありそうですよね。
さっそく行ってみましょう。

詳細:
サイクリングポート

出発:水天宮前駅

レンタル可能なサイクリングポート
・ 箱崎川第二公園
・最寄り駅:水天宮前駅
・駅からの所要時間:約6分
距離:約1.43km 所要時間:約6分
サイクリンスポット

清澄庭園

「清澄庭園」へのアクセス

清澄庭園は、江戸時代の大名庭園の「回遊式林泉庭園」と言われる手法で造成された庭園で、東京都の指定名勝に指定されています。
「回遊式林泉庭園」というのは、池の周りに山や名石を配置する手法なのだそう。
松尾芭蕉ゆかりの地なのだそうで、有名な「古池や蛙飛び込む水の音」というの句が刻まれた句碑もあります。


料金
一般(中学生以上) 150円
時間:9:00~17:00
HP:http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/outline033.html
〒135-0024 東京都江東区清澄3−3−9
電話: 03-3641-5892

距離:約0.48km 所要時間:約2分
サイクリンスポット

深川江戸資料館

「深川江戸資料館」へのアクセス

深川江戸資料館は、江戸時代の深川の町の様子を実物大で展示している資料館です。
実際に建物に入ったり触ったりもできるそうですよ。
売店では、お土産にぴったりな絵ハガキや切絵図のハンカチなどが売られています。

料金
大人(高校生以上) 400円
子供(小中学生) 50円
時間:9:30~17:00
HP:https://www.kcf.or.jp/fukagawa/
〒135-0021 東京都江東区白河1−3−28
電話: 03-3630-8625

距離:約1.08km 所要時間:約5分
サイクリンスポット

深川不動堂

「深川不動堂」へのアクセス

門前仲町駅の近くにある深川不動堂は、成田山新勝寺の東京別院です。
新しい本堂は寺院とは思えない近代的なデザインですが、その建物は不動明王真言に囲まれているんですって。
旧本堂には「おねがい不動尊」があり、こちらは実際にさわらせていただける時間があるのだそう。
参道には商店街があり出店もあって賑わっています。

時間 8:00~16:00
HP:http://fukagawafudou.gr.jp/
〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目17番13号
電話:03-3641-8288

距離:約0.12km 所要時間:約1分
サイクリンスポット

富岡八幡宮

「富岡八幡宮」へのアクセス

富岡八幡宮は、深川不動堂からすぐのところにあります。
富岡八幡宮には、純金を24kgも使った日本一の黄金神輿があります。
神輿の一部である鳳凰や狛犬などの目にはダイアモンドが使用されていて、他にも銀やプラチナや宝石なども使われているという、とても豪華な御神輿なのだそう。
例祭の「深川八幡祭り」は江戸三大祭の一つで、3年に一度行われる本祭りは120基をこえる神輿が担がれ、とても盛り上がるそうです。


HP:http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
〒135-0047 東京都江東区富岡1−20−3
電話: 03-3642-1315

距離:約2.05km 所要時間:約9分
サイクリングポート

到着:月島駅

サイクリングポート
・ 月島駅地下駐輪場
・最寄り駅:月島駅
・駅からの所要時間:約2分

いかがでしたか?
深川不動堂や富岡八幡宮では、江戸の活気も感じられますね。
ランチは深川めしがおすすめですよ。
東京観光の際には参考にしてみてください。