「岡本太郎記念館」へのアクセス!徒歩/自転車/各駅からの時間・料金等を紹介
- 最寄りの「表参道」駅からのアクセス
- 最寄り隣接の「外苑前」駅からのアクセス
- 最寄り隣接の「乃木坂」駅からのアクセス
- 異なる路線「広尾」駅からのアクセス
- 異なる路線「渋谷」駅からのアクセス
- 主要駅「六本木」駅からのアクセス
- 主要駅「新宿」駅からのアクセス
- 主要駅「品川」駅からのアクセス
最寄りの「表参道駅」からの行き方
最寄り駅は 表参道駅(路線:東京メトロ千代田線,東京メトロ半蔵門線,東京メトロ銀座線) 住所:港区北青山3丁目
徒歩で行く場合
所要時間は約11分。距離は約0.8km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約14分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・表参道駅から自転車ポート「青南いきいきプラザ」まで徒歩で約10分。
・ポートから「岡本太郎記念館」まで自転車で約4分。
自転車ポート「青南いきいきプラザ」の詳細はこちら
(住所:港区南青山4丁目10番1号)
タクシーを使う場合
所要時間は約3分
料金は約410円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
<最寄りの隣接駅からのアクセス>
外苑前駅からの行き方(近隣駅1)
徒歩で行く場合
所要時間は約17分。距離は約1.4km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約12分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・外苑前駅から自転車ポート「青南いきいきプラザ」まで徒歩で約8分。
・ポートから「岡本太郎記念館」まで自転車で約4分。
自転車ポート「青南いきいきプラザ」の詳細はこちら
(住所:港区南青山4丁目10番1号)
タクシーを使う場合
所要時間は約4分
料金は約570円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
乃木坂駅からの行き方(近隣駅2)
徒歩で行く場合
所要時間は約16分。距離は約1.3km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約12分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・乃木坂駅から自転車ポート「goodoffice ROPPONGI」まで徒歩で約6分。
・ポートから「岡本太郎記念館」まで自転車で約6分。
自転車ポート「goodoffice ROPPONGI」の詳細はこちら
(住所:港区六本木7-3-24)
タクシーを使う場合
所要時間は約4分
料金は約490円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
<最寄駅と異なる路線の近隣駅を使用する場合>
広尾駅からの行き方(異なる路線駅1)
東京メトロ日比谷線
徒歩で行く場合
所要時間は約20分。距離は約1.6km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約10分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
タクシーを使う場合
所要時間は約4分
料金は約650円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
渋谷駅からの行き方(異なる路線駅2)
東京メトロ副都心線,東急東横線,東急田園都市線,JR成田エクスプレス,JR埼京線,JR山手線,JR湘南新宿ライン,東京メトロ半蔵門線,東京メトロ銀座線,京王井の頭線
徒歩で行く場合
所要時間は約19分。距離は約1.5km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約13分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
タクシーを使う場合
所要時間は約4分
料金は約570円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
<その他主要駅からのアクセス>
六本木駅からの行き方(主要駅からのアクセス1)
最寄駅(表参道)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約18分
料金は約280円
・六本木駅から青山一丁目駅まで「都営大江戸線」で約2分
・青山一丁目駅から表参道駅まで「東京メトロ半蔵門線」で約2分
・「表参道」駅から「岡本太郎記念館」まで徒歩で約11分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約11分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
新宿駅からの行き方(主要駅からのアクセス2)
最寄駅(表参道)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約23分
料金は約280円
・新宿駅から青山一丁目駅まで「都営大江戸線」で約7分
・青山一丁目駅から表参道駅まで「東京メトロ半蔵門線」で約2分
・「表参道」駅から「岡本太郎記念館」まで徒歩で約11分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約21分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・新宿駅から自転車ポート「 ヨドバシカメラ 新宿西口本店前」まで徒歩で約3分。
・ポートから「岡本太郎記念館」まで自転車で約18分。
自転車ポート「 ヨドバシカメラ 新宿西口本店前」の詳細はこちら
(住所:新宿区西新宿1-10-1)
品川駅からの行き方(主要駅からのアクセス3)
最寄駅(表参道)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約28分
料金は約340円
・品川駅から渋谷駅まで「JR山手線外回り」で約12分
・渋谷駅から表参道駅まで「東京メトロ銀座線」で約2分
・「表参道」駅から「岡本太郎記念館」まで徒歩で約11分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約30分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
- 岡本太郎記念館から行ける観光スポットへのアクセス
「岡本太郎記念館」の口コミ

一人でも楽しめる(趣味/癒し)

岡本太郎の作品が好きな人なら、アトリエを見たり有名な作品を見たりと貴重な体験ができますし、彼の作品からきっと元気をもらえますよ。

学べる、感性に響く

岡本太郎の住居兼アトリエだったところで、庭にはオブジェが、中には岡本太郎らしい作品がずらり。日本を代表する芸術家の息遣いを感じられる、貴重な美術館です。
「岡本太郎記念館」を含む観光自転車ルートの一覧

芸術家である岡本太郎さんの自宅兼アトリエだった場所を、記念館として一般公開しています!建物も斬新でおしゃれですし、デッサンや彫刻などがたくさん展示されています。「芸術は爆発だ!」とおっしゃっていた岡本太郎さんのパワーを感じてみてくださいね。住所:東京都港区南青山6-1-19電話:03-3406-0801HP:http://www.taro-okamoto.or.jp/
→この記事を見る
さあ、たくさんの美術館をまわった日の最後におススメしたいのが「岡本太郎記念館」です。岡本太郎といえば、太陽の塔を生み出した人間であり「芸術は爆発だ」の言葉でも有名ですよね。独特の感性を持っている彼の世界に入れるこの記念館は、国内外問わず多くの方から支持されている場所。何度行っても刺激が受けれる!という記念館はあまりないと思うので、是非この機会に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?新しい刺激を受けると、あなたの人生も変わるかもしれませんよ!?
→この記事を見る