「東京国立近代美術館工芸館」へのアクセス!徒歩/自転車/各駅からの時間・料金等を紹介

最寄りの「九段下駅」からの行き方

最寄り駅は 九段下駅(路線:東京メトロ東西線,都営新宿線,東京メトロ半蔵門線) 住所:千代田区九段南1-6-1

徒歩で行く場合

所要時間は約15分。距離は約1.1km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約8分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・九段下駅から自転車ポート「千代田保健所前」まで徒歩で約3分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約5分


 自転車ポート「千代田保健所前」の詳細はこちら
 (住所:千代田区九段北1-1-4)

タクシーを使う場合

所要時間は約3分
料金は約490円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

<最寄りの隣接駅からのアクセス>

竹橋駅からの行き方(近隣駅1)

徒歩で行く場合

所要時間は約9分。距離は約0.7km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約8分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・竹橋駅から自転車ポート「竹橋ビル」まで徒歩で約4分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約4分


 自転車ポート「竹橋ビル」の詳細はこちら
 (住所:千代田区一ツ橋1-2-2)

タクシーを使う場合

所要時間は約2分
料金は約410円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

半蔵門駅からの行き方(近隣駅2)

徒歩で行く場合

所要時間は約13分。距離は約1.1km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約9分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・半蔵門駅から自転車ポート「一番町第二TGビル」まで徒歩で約6分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約3分


 自転車ポート「一番町第二TGビル」の詳細はこちら
 (住所:千代田区一番町2-2)

タクシーを使う場合

所要時間は約3分
料金は約490円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

東京国立近代美術館工芸館から行ける観光スポットへのアクセス

<最寄駅と異なる路線の近隣駅を使用する場合>

神保町駅からの行き方(異なる路線駅1)

都営新宿線,東京メトロ半蔵門線,都営三田線

徒歩で行く場合

所要時間は約18分。距離は約1.4km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約11分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・神保町駅から自転車ポート「神田神保町旧高齢者センター」まで徒歩で約5分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約6分


 自転車ポート「神田神保町旧高齢者センター」の詳細はこちら
 (住所:千代田区神田神保町2丁目20)

タクシーを使う場合

所要時間は約4分
料金は約570円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

<その他主要駅からのアクセス>

東京駅からの行き方(主要駅からのアクセス1)

最寄駅(九段下)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約24分
料金は約170円

詳細

・東京駅から大手町駅まで「東京メトロ丸ノ内線」で約2分
・大手町駅から九段下駅まで「東京メトロ半蔵門線」で約4分

・「九段下」駅から「東京国立近代美術館工芸館」まで徒歩で約15分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約14分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・東京駅から自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」まで徒歩で約4分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約10分


 自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」の詳細はこちら
 (住所:千代田区丸の内2-4-1)

銀座駅からの行き方(主要駅からのアクセス2)

最寄駅(九段下)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約26分
料金は約170円

詳細

・銀座駅から大手町駅まで「東京メトロ丸ノ内線」で約4分
・大手町駅から九段下駅まで「東京メトロ半蔵門線」で約4分

・「九段下」駅から「東京国立近代美術館工芸館」まで徒歩で約15分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約20分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・銀座駅から自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」まで徒歩で約8分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約12分


 自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」の詳細はこちら
 (住所:千代田区丸の内3-5-1)

秋葉原駅からの行き方(主要駅からのアクセス3)

最寄駅(九段下)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約25分
料金は約310円

詳細

・秋葉原駅から飯田橋駅まで「JR総武線」で約6分
・飯田橋駅から九段下駅まで「東京メトロ東西線」で約1分

・「九段下」駅から「東京国立近代美術館工芸館」まで徒歩で約15分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約15分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・秋葉原駅から自転車ポート「秋葉原駅電気街口(西側交通広場)」まで徒歩で約3分

・ポートから「東京国立近代美術館工芸館」まで自転車で約12分


 自転車ポート「秋葉原駅電気街口(西側交通広場)」の詳細はこちら
 (住所:千代田区神田花岡町1-1)

東京国立近代美術館工芸館から行ける観光スポットへのアクセス

「東京国立近代美術館工芸館」の口コミ

子供と楽しめる

おすすめの楽しみ方:
Coquelicotさん(女性/40代)
★★★
★★★
投稿日:2017/12/08
夏には「こども+おとな工芸館」といって、スタンプラリーのあるセルフガイドや、こども向けの「タッチ&トーク」も開催しています。

学べる、感性に響く

スポットの魅力:
Coquelicotさん(女性/40代)
事務局
★★★
★★★
投稿日:2017/12/08

旧近衛師団司令部庁舎を再活用したもので、明治時代の洋風煉瓦造りは風格があります。明治から今日までの日本と海外の工芸品を所蔵していて、所蔵作品展や企画展が開催されています。

おすすめの楽しみ方:
Coquelicotさん(女性/40代)
★★★
★★★
投稿日:2017/12/08
「タッチ&トーク」といって、毎週水・土曜日の14時から、実際に工芸品に触れながら鑑賞したり、作品のエピソードを聞くことができるプログラムがあります。工芸をもっと身近に感じられるようになるので、おすすめです。

「東京国立近代美術館工芸館」を含む観光自転車ルートの一覧

この記事のルート
九段下駅
科学技術館
東京国立近代美術館工芸館
日本武道館
築土神社
九段下駅
皇居の北側、北の丸公園周辺を自転車で周ってみよう!

東京国立近代美術館工芸館は北の丸公園内にあります。美しい赤いレンガの建物は1910年に建てられたものだそうで、国の重要文化財に指定されています。館内の休憩用のいすも一般的なベンチやソファーではなく、アート作品のように独特なのだそうですよ。時間:10:00~17:00HP:http://www.momat.go.jp/〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園1−1電話: 03-5777-8600

→この記事を見る