「凧の博物館」へのアクセス!徒歩/自転車/各駅からの時間・料金等を紹介
- 最寄りの「日本橋」駅からのアクセス
- 最寄り隣接の「三越前」駅からのアクセス
- 最寄り隣接の「茅場町」駅からのアクセス
- 異なる路線「新日本橋」駅からのアクセス
- 異なる路線「八丁堀」駅からのアクセス
- 主要駅「東京」駅からのアクセス
- 主要駅「秋葉原」駅からのアクセス
- 主要駅「銀座」駅からのアクセス
最寄りの「日本橋駅」からの行き方
最寄り駅は 日本橋駅(路線:都営浅草線,東京メトロ東西線,東京メトロ銀座線) 住所:中央区日本橋1丁目
徒歩で行く場合
所要時間は約3分。距離は約0.2km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約6分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・日本橋駅から自転車ポート「日本橋二丁目街角広場」まで徒歩で約5分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約1分。
自転車ポート「日本橋二丁目街角広場」の詳細はこちら
(住所:中央区日本橋2-10先)
タクシーを使う場合
所要時間は約1分
料金は約410円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
<最寄りの隣接駅からのアクセス>
三越前駅からの行き方(近隣駅1)
徒歩で行く場合
所要時間は約9分。距離は約0.7km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約9分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・三越前駅から自転車ポート「スマイルホテル日本橋三越前」まで徒歩で約6分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約3分。
自転車ポート「スマイルホテル日本橋三越前」の詳細はこちら
(住所:中央区日本橋本町1-4-14)
タクシーを使う場合
所要時間は約2分
料金は約410円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
茅場町駅からの行き方(近隣駅2)
徒歩で行く場合
所要時間は約8分。距離は約0.6km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約5分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・茅場町駅から自転車ポート「茅場町一丁目平和ビル」まで徒歩で約3分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約2分。
自転車ポート「茅場町一丁目平和ビル」の詳細はこちら
(住所:中央区日本橋茅場町1-8-1)
タクシーを使う場合
所要時間は約2分
料金は約410円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
- 凧の博物館から行ける観光スポットへのアクセス
<最寄駅と異なる路線の近隣駅を使用する場合>
新日本橋駅からの行き方(異なる路線駅1)
JR総武本線
徒歩で行く場合
所要時間は約12分。距離は約0.9km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約10分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・新日本橋駅から自転車ポート「ICI HOTEL kanda」まで徒歩で約5分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約5分。
自転車ポート「ICI HOTEL kanda」の詳細はこちら
(住所:千代田区鍛冶町1-9-15)
タクシーを使う場合
所要時間は約3分
料金は約410円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
八丁堀駅からの行き方(異なる路線駅2)
東京メトロ日比谷線,JR京葉線
徒歩で行く場合
所要時間は約15分。距離は約1.2km。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約9分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・八丁堀駅から自転車ポート「女性センター(ブーケ21)」まで徒歩で約3分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約6分。
自転車ポート「女性センター(ブーケ21)」の詳細はこちら
(住所:中央区湊1-1-1)
タクシーを使う場合
所要時間は約3分
料金は約490円
※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。
<その他主要駅からのアクセス>
東京駅からの行き方(主要駅からのアクセス1)
最寄駅(日本橋)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約9分
料金は約170円
・東京駅から大手町駅まで「東京メトロ丸ノ内線」で約2分
・大手町駅から日本橋駅まで「東京メトロ東西線」で約1分
・「日本橋」駅から「凧の博物館」まで徒歩で約3分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約11分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・東京駅から自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」まで徒歩で約5分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約6分。
自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」の詳細はこちら
(住所:千代田区丸の内2-4-1)
秋葉原駅からの行き方(主要駅からのアクセス2)
最寄駅(日本橋)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約10分
料金は約280円
・秋葉原駅から人形町駅まで「東京メトロ日比谷線」で約3分
・人形町駅から日本橋駅まで「都営浅草線」で約1分
・「日本橋」駅から「凧の博物館」まで徒歩で約3分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約10分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
銀座駅からの行き方(主要駅からのアクセス3)
最寄駅(日本橋)駅まで電車+徒歩の場合
所要時間は約6分
料金は約170円
・銀座駅から駅まで「東京メトロ銀座線」で約3分
・「日本橋」駅から「凧の博物館」まで徒歩で約3分。
自転車(レンタサイクル)を使う場合
所要時間は約15分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)
・銀座駅から自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」まで徒歩で約8分。
・ポートから「凧の博物館」まで自転車で約7分。
自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」の詳細はこちら
(住所:千代田区丸の内3-5-1)
- 凧の博物館から行ける観光スポットへのアクセス
「凧の博物館」の口コミ

最近話題で新しい

昭和6年に創業した洋食屋「たいめいけん」の5階にある博物館で、江戸凧をはじめ、日本全国から集められた凧が約3000点もあります。
「凧の博物館」を含む観光自転車ルートの一覧

凧の博物館は、テレビでおなじみの洋食屋さん「たいめいけん」のビルの5階にあります。日本全国だけでなく世界中の凧が集められていて、各地での凧の素材の違いや特徴が丁寧に解説されているのだそうです。また、江戸凧職人の仕事場の様子も再現されていて、凧の歴史やデザインだけでなく作成風景もわかる、日本でも珍しい博物館なのではないでしょうか。料金大人 200円子供 100円時間:11:00~17:00(日曜・祝日定休日)HP:http://www.taimeiken.co.jp/museum.html 〒103-0027 東京都中央区日本橋1−12−10 たいめいけんビル 5F電話: 03-3275-2704
→この記事を見る