「勝鬨橋」へのアクセス!徒歩/自転車/各駅からの時間・料金等を紹介

最寄りの「勝どき駅」からの行き方

最寄り駅は 勝どき駅(路線:都営大江戸線) 住所:中央区勝どき2-10-15

徒歩で行く場合

所要時間は約8分。距離は約0.5km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約8分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・勝どき駅から自転車ポート「勝どき駅地下駐輪場」まで徒歩で約5分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約3分


 自転車ポート「勝どき駅地下駐輪場」の詳細はこちら
 (住所:中央区勝どき1-9-4先)

タクシーを使う場合

所要時間は約2分
料金は約410円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

<最寄りの隣接駅からのアクセス>

築地市場駅からの行き方(近隣駅1)

徒歩で行く場合

所要時間は約14分。距離は約1.1km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約7分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・築地市場駅から自転車ポート「朝日新聞東京本社」まで徒歩で約2分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約5分


 自転車ポート「朝日新聞東京本社」の詳細はこちら
 (住所:東京都中央区築地5-3-2)

タクシーを使う場合

所要時間は約3分
料金は約490円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

月島駅からの行き方(近隣駅2)

徒歩で行く場合

所要時間は約16分。距離は約1.2km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約9分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・月島駅から自転車ポート「月島駅地下駐輪場」まで徒歩で約5分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約4分


 自転車ポート「月島駅地下駐輪場」の詳細はこちら
 (住所:中央区月島二丁目10番3号先)

タクシーを使う場合

所要時間は約4分
料金は約490円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

勝鬨橋から行ける観光スポットへのアクセス

<最寄駅と異なる路線の近隣駅を使用する場合>

築地駅からの行き方(異なる路線駅1)

東京メトロ日比谷線

徒歩で行く場合

所要時間は約12分。距離は約0.9km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約10分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・築地駅から自転車ポート「京橋図書館」まで徒歩で約5分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約5分


 自転車ポート「京橋図書館」の詳細はこちら
 (住所:中央区築地1-1-1)

タクシーを使う場合

所要時間は約3分
料金は約410円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

新富町駅からの行き方(異なる路線駅2)

東京メトロ有楽町線

徒歩で行く場合

所要時間は約16分。距離は約1.2km。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約9分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・新富町駅から自転車ポート「京橋図書館」まで徒歩で約4分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約5分


 自転車ポート「京橋図書館」の詳細はこちら
 (住所:中央区築地1-1-1)

タクシーを使う場合

所要時間は約4分
料金は約490円

※初乗運賃(1052mまで410円)、以後237m毎に80円を加える形で計算。

<その他主要駅からのアクセス>

銀座駅からの行き方(主要駅からのアクセス1)

最寄駅(勝どき)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約34分
料金は約320円

詳細

・銀座駅から六本木駅まで「東京メトロ日比谷線」で約9分
・六本木駅から勝どき駅まで「都営大江戸線」で約14分

・「勝どき」駅から「勝鬨橋」まで徒歩で約8分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約17分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・銀座駅から自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」まで徒歩で約8分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約9分


 自転車ポート「東京国際フォーラム(メトロD5出口)」の詳細はこちら
 (住所:千代田区丸の内3-5-1)

東京駅からの行き方(主要駅からのアクセス2)

最寄駅(勝どき)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約37分
料金は約100円

詳細

・東京駅から本郷三丁目駅まで「東京メトロ丸ノ内線」で約7分
・本郷三丁目駅から勝どき駅まで「都営大江戸線」で約19分

・「勝どき」駅から「勝鬨橋」まで徒歩で約8分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約16分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・東京駅から自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」まで徒歩で約5分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約11分


 自転車ポート「丸ビル(南側駐輪場)」の詳細はこちら
 (住所:千代田区丸の内2-4-1)

秋葉原駅からの行き方(主要駅からのアクセス3)

最寄駅(勝どき)駅まで電車+徒歩の場合

所要時間は約26分
料金は約360円

詳細

・秋葉原駅から両国駅まで「JR総武線」で約4分
・両国駅から勝どき駅まで「都営大江戸線」で約11分

・「勝どき」駅から「勝鬨橋」まで徒歩で約8分。

自転車(レンタサイクル)を使う場合

所要時間は約21分
料金は150円(30分以内の利用の場合。この後は30分毎に100円追加)

詳細

・秋葉原駅から自転車ポート「秋葉原公園」まで徒歩で約2分

・ポートから「勝鬨橋」まで自転車で約19分


 自転車ポート「秋葉原公園」の詳細はこちら
 (住所:千代田区神田佐久間町1-18)

勝鬨橋から行ける観光スポットへのアクセス

「勝鬨橋」の口コミ

一度は行きたい名所

スポットの魅力:
Coquelicotさん(女性/40代)
事務局
★★★
★★★
投稿日:2017/09/03

1940年に竣工した、日本で最初のシカゴ式二葉というハの字に開く跳開橋です。1970年以来”開かずの橋”となってしまいましたが、アーチ形をした橋桁が美しく、重厚な造りに歴史を感じます。

「勝鬨橋」を含む観光自転車ルートの一覧

この記事のルート
築地市場駅
魚河岸水神社
波除神社
勝鬨橋
晴海ふ頭公園
中の島公園
月島駅
東京湾の夜景スポット~晴海ふ頭

築地と勝どきを結ぶ、隅田川にかかる橋です。現在は動かないようにしてありますが、実は勝鬨橋は跳開橋で、1970年までは大型船舶が通る時には中央部が開いていたそうです。勝鬨橋の築地側のたもとには「かちどき橋の資料館」があります。〒104-0045 東京都中央区築地6丁目電話: 03-5320-5295

→この記事を見る
この記事のルート
月島駅
住吉神社
月島もんじゃストリート
勝鬨橋
築地市場駅
月島名物もんじゃ焼きを食べに行こう

隅田川にかかる「勝鬨橋」には、ライトアップされる夜に立ち寄ることをおすすめします。全長246mの重要文化財が夜の都会に浮かび上がる様子は幻想的でロマンチック。カップルで訪れるのも良さそうですね。時間のある方は「かちどき 橋の資料館資」も見学してはいかがでしょうか。住所:東京都中央区築地6かちどき 橋の資料館資  開場時間:9:30~16:30 ※12月1日~2月28日まで9:00~16:00 年末年始定休  入場料:無料 公式サイト: http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/kachidoki/

→この記事を見る
この記事のルート
東京駅
東京一番館 東京キャラクターストリート
東京交通会館
ポリスミュージアム (警察博物館)
勝鬨橋
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
東京ジョイポリス
お台場海浜公園駅
東京駅からお台場まで子どもと一緒にサイクリングしよう

ここで隅田川の景色を楽しみながら、休憩にしましょう!勝鬨橋は東京の歴史的建造物のひとつで、中央が開閉する仕組みになっているのですが、今では交通量も減り、開かずの橋となってしまいました。漫画「こち亀」をはじめ、ドラマなどの撮影にもよく使われるスポットです。隅田川を行き交う船や、周辺独特の街並みなど、のんびり眺めてみましょう。資料館もあるので、よかったら覗いてみてくださいね。住所:〒104-0045 東京都中央区築地6

→この記事を見る